婚活で失敗しないために! 結婚相談所でよくあるトラブル実例と回避方法

婚活で失敗しないために! 結婚相談所でよくあるトラブル実例と回避方法

結婚相談所は、結婚を真剣に考える人にとって理想のお相手と出会うための有効な婚活手段の一つです。
しかし、どんなに優れたサービスであっても、さまざまなトラブルが発生してしまうことも少なからずあります。
「思っていたのと違った」「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、今回は結婚相談所でよくあるトラブルの実例と、その回避方法について詳しく解説していきます。

目次

入会前のトラブル

入会前のトラブル

よくあるケース:「聞いていた話と違う!」 料金・サービスの誤解

結婚相談所を選ぶ際、最も重要なのは料金体系やサービス内容を正しく理解することです。
たとえば、広告では「成婚率80%」と書かれていたのに、実際には「交際が始まった段階で成婚とみなされる」ケースがあり、結婚に至った割合とは大きく異なることもあります。

また、月額費用が安く見えても、実際に活動を進めると「お見合い料」や「成婚料」などの追加費用がかかり、結果として高額になることも少なくありません。

回避法:不明点は入会前に担当者へ確認しておく

こうした誤解を防ぐためには、入会前にしっかりと料金体系を確認し、細かい部分まで質問することが大切です。
特に、オプションサービスや途中退会の際の条件など、契約書をよく読み、不明点は必ず相談所の担当者に確認しておきましょう。

お相手選びでのトラブル

お相手選びでのトラブル

よくあるケース:「プロフィール詐欺!?」 実際に会ったらイメージと違った

結婚相談所では、お相手のプロフィール情報をもとにお見合いが組まれます。
しかし、実際に会ってみると「写真と全然違う」「年収がプロフィールと大きく違った」といったトラブルが起こることがあります。
特に、写真が過去のものであったり、加工されすぎていたりするケースも珍しくありません。

また、年収や職業についても、過去の実績をそのまま記載していたり、ボーナス込みの数字が記載されていたりして、実際の収入との乖離がある場合もあります。

回避法:信頼のおける結婚相談所を選ぶ

このようなトラブルを回避するためには、結婚相談所がプロフィールの審査をどれだけ厳格に行っているかを事前に確認することが重要です。
信頼できる相談所は、本人確認や収入証明書の提出を義務付けており、不正な情報が掲載されるリスクが低くなります。

また、お見合いをする際も、プロフィールだけでなく、直接の会話の中で価値観やライフスタイルをしっかりと確かめることが大切です。

お見合い・交際中のトラブル

お見合い・交際中のトラブル

よくあるケース:「連絡が来ない」 二人の温度差のギャップ

お見合いが成立し、交際へと進んだものの、突然連絡が途絶えてしまうケースも少なくありません。
お見合いの場では「またお会いしましょう」と好感触だったのに、その後まったく連絡が来ない、または結婚相談所を通じて交際希望を伝えたのにお相手から断られてしまう、といったトラブルが発生することもあります。

このようなトラブルの背景には、婚活に対する温度差や価値観の違いがあることが多いです。
お相手は礼儀として好意的な態度を取っていただけで、実際には興味がなかったということもあります。
また、交際のペースが合わず、お相手が焦りすぎていると感じた場合も、フェードアウトされる原因になりがちです。

回避法:無理のない交際を心がけ、困ったらカウンセラーに相談を

トラブルを避けるためには、早い段階で「お互いの結婚への意欲やペース」を話し合い、無理のない形で交際を進めることが重要です。
また、連絡が途絶えた場合は、結婚相談所の婚活カウンセラーに状況を相談し、適切なアドバイスをもらうのも有効な対策です。

成婚退会後のトラブル

成婚退会後のトラブル

よくあるケース:「結婚前にすれ違い」 価値観のズレが発覚

結婚相談所で出会い、成婚退会した後に、「結婚後の生活について具体的に話し合っていなかった」という理由で破談するケースもあります。

特に、お金に関する価値観の違いや、仕事や家事の役割分担についての認識のズレなどが原因で、結婚前にトラブルになることがあります。

回避法:お互いの結婚観をしっかりと話し合う

こうした問題を防ぐには、交際中から「お金」「家庭の役割」「将来のライフプラン」について率直に話し合うことが重要です。

また、結婚相談所の婚活カウンセラーと定期的に話し合い、第三者の意見を取り入れることで、冷静にお互いを見極めることができます。

結婚相談所選びの失敗を防ぐポイント

結婚相談所選びの失敗を防ぐポイント

結婚相談所を選ぶ際には、信頼できる相談所かどうかを慎重に見極めることが重要です。
料金やサービス内容が曖昧な相談所は避け、成婚率や会員数のデータが明確に公開されているかどうかを確認しましょう。

また、婚活カウンセラーのサポートが手厚いかどうかも大きなポイントです。
対応が遅かったり、相談に乗ってもらえない場合は、スムーズな婚活が難しくなる可能性があります。

さらに、退会時のルールを把握しておくことも重要です。
途中退会の際に違約金が発生するのか、成婚退会後に再入会する場合の条件はどうなっているのか、といった点も事前に確認しておくと安心です。

香川・愛媛・徳島・高知で婚活するなら結婚相談所ハッピーブライダルへ!

香川・愛媛・徳島・高知で婚活するなら結婚相談所ハッピーブライダルへ!

今回の記事はいかがだったでしょうか。
結婚相談所は、正しく利用すれば理想の相手と出会うための素晴らしい手段ですが、誤解や準備不足によってトラブルに発展することもあります。
重要なのは、「情報をしっかり確認すること」と「結婚相談所の婚活カウンセラーと密にコミュニケーションを取ること」です。
これから結婚相談所を利用する方も、すでに活動中の方も、トラブルを未然に防ぎながら、理想のパートナーを見つけるために前向きに婚活を進めていきましょう。

結婚相談所ハッピーブライダルでは、会員様一人一人に担当の婚活カウンセラーがきめ細やかなサポートを行っているため安心して活動いただけます。
自分だけで婚活を進める自信がない人や、初めて婚活するという人も、すぐに相談をして解決していくことができ、婚活の不安や難しさを軽減できます。

また、結婚相談所ハッピーブライダルがどんな結婚相談所か事前に知っていただくために、正式入会前に試していただける「お試し会員コース」もあり、自分にあった相談所かどうかを事前に確認できるので安心です。気になる方はぜひ一度ご相談ください。

結婚相談所ハッピーブライダルは全国大手とよばれる複数の主要連盟に加盟しており、複数の主要連盟サービスに登録されている会員データが利用できるため出会いの可能性が広がります。

また、16軒の結婚相談所が加盟している四国エリア最大級の結婚相談所連盟KMA(一般社団法人かがわ結婚推進協会)にも加盟しており、四国4県や岡山などに独自の会員様も多数在籍し、会員制の婚活パーティーも開催しておりシステム非掲載の会員様もご紹介することが可能です。

結婚相談所ハッピーブライダルは29年以上の運営実績があり、香川県を中心に愛媛県・岡山県・徳島県・高知県などの隣接県とのご縁も橋渡しする地域密着型の結婚相談所です。
お相手選びから交際・婚約・結婚に至るまでフルサポートします。

また、担当の婚活カウンセラーへの連絡もメールや電話は当たり前、LINEでレスポンスよく連絡も取れます。
どんな時でも、些細な相談事でも、いつでも気兼ねなくご連絡ください。

結婚相談所を利用しているものの、素敵なお相手となかなか出会えず、うまくいっていないという方や、現在の結婚相談所との掛け持ち、乗り換えをお考えの方のご相談やサポートにも対応させていただいております。
知識と経験豊富なスタッフが誠心誠意サポートしますので、まずは一度、お気軽にご相談ください。

\ まずは最初の1歩を踏み出しましょう /

今すぐ試そう!無料紹介体験

実際のコーディネーターと話してみる

婚活がオンラインでも可能!

婚活で失敗しないために! 結婚相談所でよくあるトラブル実例と回避方法

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次