【結婚観シリーズ】結婚式をしないと後悔する? 結婚式を「する」「しない」それぞれのメリット・デメリット

【結婚観シリーズ】結婚式をしないと後悔する? 結婚式を「する」「しない」それぞれのメリット・デメリット

たとえ将来を一緒に歩むパートナーとまだ巡り会えていなくとも、「結婚式」に対して夢や憧れを抱いているという方も多いのではないでしょうか。

現代では「入籍をしたら結婚式」と考えている方が多いのはもちろん、入籍するものの「結婚式はしない」という選択をする方も珍しくはありません。
結婚式に対する考え方も以前より多様化が進み、自分らしいスタイルで結婚生活をスタートしたいと考える人も増えています。

そこで今回は、結婚式の意義や執り行う意味結婚式をしない「ナシ婚」のメリット・デメリットなどを解説します。

目次

そもそも結婚式とは?

そもそも結婚式とは?

結婚式は夫婦になるための儀式

結婚式とは、結婚するカップルが神様や参列者の前で愛を誓う儀式のことです。
新郎新婦が祭壇の前に立ち、結婚の誓いを交わすことでふたりの結婚の意思を表明します。

式の中で指輪の交換や誓いのキスを行うのは、ふたりが夫婦になるための大切な儀式なのです。

披露宴は結婚をゲストにお披露目するパーティー

披露宴は新郎新婦が主催するパーティーのことで、結婚するパートナーをお互いの親族や友人、知人に紹介する場です。

新郎新婦がゲストに料理や飲み物を振る舞うとともに、ケーキカットや余興などの演出を取り入れながらゲストをもてなします。

結婚式をする理由とは?

そもそも結婚式とは?

結婚式は新郎新婦が結婚を誓うための儀式ですが、結婚式を行う目的はそれぞれの立場や希望などによって異なります。

両親や家族に対し、今まで育ててくれた感謝の気持ちを伝えることができる場でもあり、結婚という節目を機会に、これまでの人生にけじめをつけ、新たな気持ちで結婚生活をスタートするための場であると言えます。
また、お互いの親にとっては、我が子が結婚し自分の家族を持つことで、保護者としての役割を卒業する儀式と捉えている方も少なくないでしょう。

しかし時代とともに結婚のスタイルは多様化しており、現代では「結婚式は挙げない」「挙式のみまたは披露宴のみを行う」といったように、新郎新婦や親族の希望に添ったスタイルが主流になっています。

結婚式をするメリットとは?

結婚式をするメリットとは?

結婚式を挙げると、さまざまなメリットがあります。

結婚式を挙げると二人にとってかけがえのない想い出になるほか、結婚を節目にこれまでの人生を振り返るきっかけにもなり、さらには夫婦の絆がより強くなったりもします。

また、両家の家族や親族、友人が一同に集まることで、両家の信頼関係が深まり、結婚後のふたりをサポートしてくれる人も増えるでしょう。

結婚式を挙げる主なメリットは次のとおりです。

ふたりの絆を深める

結婚式の準備では、実にさまざまなことをふたりで決めていく必要があります。

お互いの意見を出し合い、時にはかみ合わず喧嘩になったりすることもあるでしょう。
また、お互いに仕事をしながら毎晩遅くまで準備しなければならないことも。

こうした大変なことをふたりで乗り越える経験を通してより絆を強めることができます。

親が喜ぶ

親が結婚式を希望している場合には、結婚式を行うことも親孝行になります。

親にとってはこれまで育ててきた息子や娘の成長と旅立ちを見守ることができ、かけがえのないひと時を過ごせるでしょう。

両家や友人同士のつながりができる

結婚式では新郎新婦の両家や友人同士のつながりを作ることができます。

ゲスト同士が実際に会って会話する機会となるため、お互いの家族や友人などが交流する素晴らしい場になるでしょう。

ふたりのサポーターが増える

夫婦としての先輩が出席する結婚式は、ふたりを支援してくれるサポーターを増やすよい機会にもなるでしょう。

披露宴では、新郎新婦や親御様がゲストに対し、これからも末長いサポートをお願いする場面があります。
ゲストが「応援したい」「ふたりを支えてあげたい」と思えるような結婚式を行うことで、ふたりの人生を見守り支えてくれるサポーターが増えるでしょう。

離婚率が低くなる傾向も

結婚式を挙げた方は離婚の可能性が低くなる傾向にあるとも言われています。

結婚式で親やゲストの前で愛を誓うと、簡単に「別れよう」という結論にはならないのかもしれませんね。

入籍しても結婚式をしない「ナシ婚」カップルが増えている理由

入籍しても結婚式をしない「ナシ婚」カップルが増えている理由

最初にも述べましたが、現在では入籍はしても結婚式を挙げないという「ナシ婚」のカップルも多いです。
そんな「ナシ婚」を選択したカップルが結婚式を挙げなかった(挙げられなかった)理由について見ていきましょう。

経済的な問題

結婚式をするには、まとまったお金が必要です。
親族やごく親しい友人だけを招いた結婚式を執り行うこともできますが、やはりお金はかかります。

経済的にゆとりがないという人だけではなく「結婚式をするお金があるなら、新生活や旅行に使いたい」といった実生活重視の意見や、「親の援助を受けてまでやりたいことではない」など無理をしない選択をする人も多いようです。

必要性を感じないから

結婚式をする必要性を感じなかったり、結婚式自体に意味を見出せなかったりするため、結婚式はしなくて良いという方もいます。

自分が結婚式をやりたくてもお相手があまり乗り気ではない場合やその逆のケースでは、結婚式はしないという結論に落ち着くケースも珍しくはありません。

目立つことが苦手

「たくさんのゲストに囲まれて、カメラマンにさまざまな角度から写真を撮られ、スポットライトを浴びて…」
目立つことが苦手な方にとっては、結婚式のような自分が主人公となる舞台は精神的に大きな負担となる場合もあります。

目立つことが苦手な方やあがり症の方にとっては、結婚式を想像しただけでも緊張してしまいます。
そのほか「マリッジブルー」「コロナ禍でとりやめた」「結婚式の内容について、親と喧嘩になった」など、結婚式に対する価値観や認識の違いが浮き彫りになる意見も見受けられます。

面倒くさいから

毎日仕事と並行しながらだと体力的・精神的にも余裕がなくなってしまいがちになります。

「結婚式はどちらかの地元か、それとも中間地点かどこでやればよいのか」「呼ぶとしたらどこからどこまでの範囲を呼べばいいのか」「式場選びにドレス選び、髪型、お色直しの衣装選び・・・」と、実にたくさんのことについて二人で連日連夜考えたり決めたりしなければならないため「面倒くさいからやりたくない」となる方も少なくありません。

「ナシ婚」のメリットとは

「ナシ婚」のメリットとは

結婚式をしないメリットとして以下の4点は大きく、結婚式をしないカップルが増えている理由ともいえるでしょう。

お金がかからない

結婚式をしなければ、それにかかる出費もありません。
その浮いた費用を新生活のために貯蓄しておいたり、新婚旅行の費用などに回すこともできます。

新生活をスタートする時点ですでにカツカツ……となってしまっては、パートナーとの今後の関係にも響きます。
無謀な願望や世間体だけで挙げてしまうと、後々後悔してしまうかもしれません。

準備などの手間がかからない

結婚式をするための準備にはかなり多くの手間と時間を要します。

結婚式を挙げる場合平均6ヵ月~1年前から準備期間を設ける方が多く、仕事をしていると毎日忙しく、結婚式の準備時間を確保するのが大変なことも多くなるでしょう。

結婚式をしなければ、これらのエネルギーを消費しなくて済み、結婚式のことを気にせず仕事や私生活に打ち込むことができます。

周囲の人に負担をかけない

結婚式をしない場合、周囲の人に金銭的な負担をかけることがなくなります。
招待された方もご祝儀はもちろん、特に女性なら当日衣装の準備、ヘアメイクや着付け、二次会費用などの出費が必要になります。

しかし結婚式をしなければこういった費用がかからず、善意で結婚祝いを用意する程度で済みます。

招待ゲストのトラブルがない

結婚式の準備でもっとも大変なのは、招待ゲストの調整ともいわれています。

どこまでの範囲で、誰を呼ぶのかを、招待する側が独断で決めなければなりません。
後々「私は呼ばれなかった」といった僻み・やっかみが上がる可能性もあります。

このような人間関係のトラブルが起こる心配がないことも、結婚式をしないメリットの一つと言えるでしょう。

「ナシ婚」のデメリットとは

「ナシ婚」のデメリットとは

あえて結婚式をしない選択をする場合にもデメリットがあることを認識しておきましょう。
特に以下に挙げる点については結婚式をしなかったことで後悔しているカップルも多いため注意が必要です。

人生における「通過儀礼」の機会を失う

結婚式は成人や進学・就職などと同じように、人生における一つの「通過儀礼」です。
「けじめ」と認識されることも多く、結婚式を行うことで夫婦になる覚悟ができるとする見方も多いです。

結婚式をしないと、結婚した実感が湧きにくいという声もよく耳にします。
結婚式の思い出の写真やビデオなど、結婚の記念になるものもないため、思い出を振り返るものが残らないのが残念という方もいます。

もちろん「結婚式を行わなくても自分たちは認識を新たにできる」というカップルもいるでしょう。
しかし、親や親戚、親しい友人たちがどういう風に思うかはわかりません。

こうした観点からも、結婚式は人生において「特別な一日」であるという大きな意味合いを持っているといえるでしょう。

親の期待に沿えない可能性がある

我が子の晴れ姿を見たいと願っている親は少なくありません。
結婚式は二人だけのものではなく、親にとっても大切な意味を持つものです。

不要と感じて結婚式を行わなかった方の中にも、親孝行として結婚式を挙げておけばよかったと後々、後悔している方も少なからずいらっしゃいます。

また、月日が経つにつれ、ウエディングドレスやお色直しのカラードレス、白無垢などの衣裳を着ておけばよかったと後悔する方も。

親に自分の晴れ姿を見せることで、育ててくれたことへの感謝を示すこともできます。
さらに、結婚式をもって親離れ・子離れをすることも、結婚式が持つ大きな役割の一つであると言えるでしょう。

結婚報告を個別にする必要がある

結婚式は親戚や友人が一堂に会するため、全員に対して一度に結婚報告ができます。

これが結婚式をしない場合には、個別にアポイントを取って結婚報告をしなければならず、想像以上に手間と時間がかかってしまいます。

また、結婚報告をすべき期間がある程度あるため、集中的に報告のための時間を確保しなければならず、精神的にも大きな負担となる可能性もあります。

結婚式をする場合より出費がかさむ可能性も

結婚式をすると、ゲストはご祝儀を持って出席します。
結婚式の内容によるものの、結果的に数万円の負担で済んだというケースも少なくありません。

一方、結婚式をしない場合は、個別に訪問するための交通費や手土産や結婚祝いに対するお礼の品などが必要になり、想定外の出費になる可能性もあります。

現代のさまざまな結婚式スタイル

現代のさまざまな結婚式スタイル

結婚式は必ずしなければいけないものではありません。
これまでに紹介したメリットなども踏まえた上で、結婚式をしないと決めるのも一つの選択肢です。

しかし結婚式の形式やスタイルを工夫することで、「結婚式をしない」という選択をしなくて済むケースもあります。
ここからは、結婚式をやりたくない、できない理由を解決する方法をご紹介します。

結婚式の準備が大変→フォトウェディング

フォトウェディングとは、結婚式をする代わりに記念撮影だけを行うスタイルです。

新郎新婦のみや両家家族と一緒に記念写真を撮ります。
中には、実際に結婚式を行っているような写真を残せるサービスもあります。

フォトウェディングなら結婚式を行うよりも費用も時間も掛からず、準備もスムーズに行えるので安心です。
しかも、和装・洋装両方の写真を撮ることができるのも魅力ですよ。

出費を抑えたい→少人数結婚式(挙式+食事会)

小規模の挙式と食事会を行うスタイルです。

小規模ながらも挙式を執り行うため、結婚式の意味合いが強い1日にもなります。
「結婚式は挙げたいけれど、披露宴のフォーマルな雰囲気は苦手」というカップルにも手軽でおすすめな方法です。

両家の顔合わせがまだ→食事会のみ(挙式なし)

結婚報告を目的とした食事会のみを開くスタイルです。

親や親族を中心とした食事会をするだけでも、両家に対してパートナーを紹介できます。
挙式がないため、余裕を持ったスケジュールで実施できるのも魅力です。

晴れの衣裳を見せたい→フォトウェディング+食事会(挙式なし)

写真撮影の後に食事会を行うスタイルもあります。

しっかりとした記念写真を残せると同時に、親族やゲストとの食事も楽しめます。
食事会に列席したゲストに仕上がった写真を贈ると、より記念に残る1日となるでしょう。

結婚式をしなくてもやっておくべきこととは

結婚式をしなくてもやっておくべきこととは

結婚式をしない「ナシ婚」の選択をした場合でも、両家の顔合わせや周囲への報告は行うのがマナーです。
二人が新しい人生を始めることを、大切な人たちへ感謝の気持ちを添えて伝えましょう。

両家の顔合わせ

結婚式をしない場合、両家の顔合わせを行い、結婚を報告するとともに両家の親睦を深める必要があります。
なぜなら結婚は本人同士だけではなく、家族や親族など家同士の結びつきであると言えるからです。

ささやかでも良いので両家が一堂に顔を合わせる機会を設け、お互いの親族への自己紹介や、親への感謝の気持ちを伝えましょう。

周囲への報告

親族や友人、職場の人への報告も忘れないようにしましょう。
結婚報告の代表的な方法としては

  • 自分の口から直接伝える
  • 手紙やはがきで知らせる
  • メールで連絡する
  • SNSで一斉に知らせる

さまざまな報告方法がありますが、報告相手に合わせた方法を考えましょう。

もっとも丁寧な方法は直接会って自分の口から伝えることです。
家族や親しい友人、職場の上司などには顔を合わせて伝えるのをお勧めします。

 また、遠くに住んでいたり、忙しかったりでなかなか会えない人には気持ちが伝わる手書きの手紙でもいいですね。
引越し後に結婚報告のはがきを送るようにすれば、新しい住所もお知らせできてスムーズです。

SNSやはがきにフォトウェディングで撮影したドレスやタキシード姿の写真を使用して送るのも素敵ですね。

結婚式をするか・しないかを決めるポイント

結婚式をするか・しないかを決めるポイント

結婚式のスタイルが多様化する中、結婚式をするかしないかについても自由に決めることができます。
もし結婚式について迷った場合は、自分達の現在の状況や悩みによって決めると良いでしょう。

自分たちのタイミングに合わせて決める

妊娠や引っ越し、介護、その他の事情で忙しいタイミングと重なって負担になるようであれば、落ち着いてから結婚式をするのでも良いでしょう。
実際に入籍したタイミングではなく、月日が経って落ち着いてから改めて結婚式を挙げるカップルも増えています。

結婚式をするかしないかは、結婚するふたりにとってその時の直感で決めるのが得策です。
結婚式を挙げることによって得られるメリットや魅力を知り、ふたりでしっかり話し合って決めましょう。

迷っている理由が解決できるかどうかで決める

もし結婚式をするかしないか迷っている理由が解決できるのであれば、その悩みを払拭できるウエディングスタイルを選ぶ方法もあります。

結婚式の漠然としたイメージだけで判断するのではなく、悩みを解決できる方法はないか調べたり、結婚式場のブライダルフェアに行って相談してみたりすると、解決策が見つかるかもしれません。

香川・愛媛で婚活するなら結婚相談所ハッピーブライダルへ!

香川・愛媛で婚活するなら結婚相談所ハッピーブライダルへ!

今回は、結婚式をするか・しないか、それぞれのメリット・デメリットなどについて解説してきました。

結婚式をするかしないかはカップルによって自由ですが、自分とパートナーがお互いに結婚式についてどのように考えているかを含め、お互いの結婚観を事前に把握・理解しておくことが大切です。
だからこそまずは、お互いの結婚観を理解し合えるような、相性がぴったりのお相手を探すことからスタートしましょう。

「この人と一緒になってよかった!」と心から思える結婚を叶えるためにも、これから婚活をお考えの方は、結婚相談所ハッピーブライダルをぜひお選びください。

結婚相談所ハッピーブライダルは全国 No1・2・3の大手連盟に加盟しており、大手紹介システムが全て使えるため、他の結婚相談所に比べてご紹介可能人数が圧倒的に多いことと、高い交際率・成婚率を誇ります。

また、15軒の結婚相談所が加盟している四国エリア最大級の結婚相談所連盟「一般社団法人かがわ結婚推進協会」にも加盟しており、独自の登録会員数は香川県・愛媛県で約500名在籍、会員制の婚活パーティーも開催しておりシステム非掲載の会員様もご紹介することが可能です。

結婚相談所ハッピーブライダルは28年以上の運営実績があり、香川県・愛媛県を中心に岡山県・徳島県・高知県などの隣接県とのご縁も橋渡しする地域密着型の結婚相談所です。
お相手選びから交際・婚約・結婚に至るまでフルサポートします。

また、担当カウンセラーへの連絡もメールや電話は当たり前、LINEで24時間レスポンスよく連絡も取れます。
どんな時でも、些細な相談事でも、いつでも気兼ねなくご連絡ください。

結婚相談所を利用しているものの、誠実な男性となかなか出会えず、うまくいっていないという方や、現在の結婚相談所との掛け持ち、乗り換えをお考えの方のご相談やサポートにも対応させていただいております。
知識と経験豊富なスタッフが誠心誠意サポートしますので、まずは一度、お気軽にご相談ください。

\ まずは最初の1歩を踏み出しましょう /

今すぐ試そう!無料紹介体験

実際のコーディネーターと話してみる

婚活がオンラインでも可能!

【結婚観シリーズ】結婚式をしないと後悔する? 結婚式を「する」「しない」それぞれのメリット・デメリット

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次